2017/10/24
SEO…検索エンジン最適化。検索エンジンで検索ページの上位に自社のサイトを表示させるための一連の施策
(総合得点で順位が決まる。)
SEM…検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法
ランディングページ…1ページ内にいよいよな情報が掲載されており、最終的に購入などしたくなるような作りになっている。
SEOには弱い → 広告からランディングぺージに行けるようにする
PPC(Pay PAR Click)広告…モバイル端末向けの検索エンジン連動型広告
クリックが発生した数だけ料金を支払う
ユーザービリティ…サイトやアプリの使い勝手や、サイト上での目的達成までのスムーズさを考える指標
CTR…広告がクリックさせる割合
レスポンシブwebデザイン…異なる端末に対応するwebデザインの考え方
グリコ
PCサイズ

タブレットサイズ

スマートフォンサイズ

〈感想〉
・ランディングページを見たことはあったけど、「最終的に購入したくなるような」という意図が隠されていると知った。
・ユーザービリティはすごい大切だと思った。
・いろいろな用語を知ることができてよかった。
(総合得点で順位が決まる。)
SEM…検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法
ランディングページ…1ページ内にいよいよな情報が掲載されており、最終的に購入などしたくなるような作りになっている。
SEOには弱い → 広告からランディングぺージに行けるようにする
PPC(Pay PAR Click)広告…モバイル端末向けの検索エンジン連動型広告
クリックが発生した数だけ料金を支払う
ユーザービリティ…サイトやアプリの使い勝手や、サイト上での目的達成までのスムーズさを考える指標
CTR…広告がクリックさせる割合
レスポンシブwebデザイン…異なる端末に対応するwebデザインの考え方
グリコ
PCサイズ
タブレットサイズ
スマートフォンサイズ
〈感想〉
・ランディングページを見たことはあったけど、「最終的に購入したくなるような」という意図が隠されていると知った。
・ユーザービリティはすごい大切だと思った。
・いろいろな用語を知ることができてよかった。
2017/10/17
・ソーシャルメディアマーケティング
自分の好きな会社、お店を一つ取り上げ、その会社・お店のソーシャルメディアマーケティングを調べてください。
グリコ(Facebook 、Twitter 、LINE)
自分がWEB担当者だとしたら、どんなソーシャルメディアを使って、どんな情報発信をするか考えてください。
お菓子になりきってツイートする
人気のお菓子をランキングで発表
Webブランディング…インターネットを活用して自社のブランド価値を高めるための一連のマーケティング活動
〈失敗しない方法〉
①何ができるサイトなのかユーザーにとってのメリットが「一目」でわかる
②競合との差異が直感的に伝わる
③運営者の「顔」が見える
④ユーザーがストレスなく目的を達成できる
⑤問い合わせや成約後などオフランでの対応に注意
⑥長期的な関係の構築を考える
ブランド…商品を見て識別できるもの
例〉黄色いMマークを見てマクドナルドとわかる
ブランディング…Ⅰ.商品・サービスまたは企業を見たときに思う(ブランドイメージ)
Ⅱ.企業はお客にこう思われたい(ブランドアイデンティティ)
ⅠとⅡをイコールの関係で保つこと
・WEBや広告の情報と、実際は違ったもの、サービス、会社
掃除機(よく吸い取ると書いてあったけど、全然吸い取らなかった)
・WEBや広告の情報と、同じでよかったもの、サービス、会社
ドライヤー(広告どおりだった、D社)
〈感想〉
いろいろな企業がソーシャルメディアマーケティングで情報を発信していると知った。
ブランディングはお客様側と企業側の意見がイコールで保たれるのは結構難しいことだと思った。
自分の好きな会社、お店を一つ取り上げ、その会社・お店のソーシャルメディアマーケティングを調べてください。
グリコ(Facebook 、Twitter 、LINE)
自分がWEB担当者だとしたら、どんなソーシャルメディアを使って、どんな情報発信をするか考えてください。
お菓子になりきってツイートする
人気のお菓子をランキングで発表
Webブランディング…インターネットを活用して自社のブランド価値を高めるための一連のマーケティング活動
〈失敗しない方法〉
①何ができるサイトなのかユーザーにとってのメリットが「一目」でわかる
②競合との差異が直感的に伝わる
③運営者の「顔」が見える
④ユーザーがストレスなく目的を達成できる
⑤問い合わせや成約後などオフランでの対応に注意
⑥長期的な関係の構築を考える
ブランド…商品を見て識別できるもの
例〉黄色いMマークを見てマクドナルドとわかる
ブランディング…Ⅰ.商品・サービスまたは企業を見たときに思う(ブランドイメージ)
Ⅱ.企業はお客にこう思われたい(ブランドアイデンティティ)
ⅠとⅡをイコールの関係で保つこと
・WEBや広告の情報と、実際は違ったもの、サービス、会社
掃除機(よく吸い取ると書いてあったけど、全然吸い取らなかった)
・WEBや広告の情報と、同じでよかったもの、サービス、会社
ドライヤー(広告どおりだった、D社)
〈感想〉
いろいろな企業がソーシャルメディアマーケティングで情報を発信していると知った。
ブランディングはお客様側と企業側の意見がイコールで保たれるのは結構難しいことだと思った。
2017/10/03
■考えること:最近お金を払ったこと。
4Pにそって、4Cを考えてみる。
1.Customer Value顧客価値 その商品・サービスのどこに価値を感じたか? どうして欲しい、お金を払おうと思ったのか?
長く着ることができるような生地だったから
好きな俳優が着ていたから
2.Cost to the Customer顧客負担 価格は満足だったか? その理由は?
あまり満足ではなかった (思っていたより高かったから)
3.Communicationコミュニケーション どんな情報があれば、もっとよかったか?
その商品・サービスはすぐに買おうと思いましたか?
もし少しでも迷ったら、何が原因で迷いましたか?
他の店舗にも似たようなものがあると思ったから
4.Convenience入手の容易性 こんなことがあればもっと便利に買えたのにということを考えてください。
近くにお店がなく不便
・スマホ対応について
モバイルフレンドリーではないサイトのURLをブログに書いてください。
そしてスマホ対応した方が良いということを書いてください。(文章は自分なりに考えてくださいね)
1.スマホ対応されているサイト名・URL
飯山市公式HP http://www.city.iiyama.nagano.jp/
中野市公式HP http://www.city.nakano.nagano.jp/
2.スマホ対応されてないサイト名・URL
長野県公式HP http://www.pref.nagano.lg.jp/
3.最後に、今日習ったことを感想を含めてまとめてください。
モバイルフレンドリー…ウェブサイトが、スマートホンやタブレット型端末などのモバイル端末でも閲覧・利用しやすいように作られていること。
→ モバイルフレンドリーであるサイトのほうが検索されやすい
各市町村がモバイルフレンドリーであるのに対し、県のHPがそのように作られていなくてびっくりした。
4Pにそって、4Cを考えてみる。
1.Customer Value顧客価値 その商品・サービスのどこに価値を感じたか? どうして欲しい、お金を払おうと思ったのか?
長く着ることができるような生地だったから
好きな俳優が着ていたから
2.Cost to the Customer顧客負担 価格は満足だったか? その理由は?
あまり満足ではなかった (思っていたより高かったから)
3.Communicationコミュニケーション どんな情報があれば、もっとよかったか?
その商品・サービスはすぐに買おうと思いましたか?
もし少しでも迷ったら、何が原因で迷いましたか?
他の店舗にも似たようなものがあると思ったから
4.Convenience入手の容易性 こんなことがあればもっと便利に買えたのにということを考えてください。
近くにお店がなく不便
・スマホ対応について
モバイルフレンドリーではないサイトのURLをブログに書いてください。
そしてスマホ対応した方が良いということを書いてください。(文章は自分なりに考えてくださいね)
1.スマホ対応されているサイト名・URL
飯山市公式HP http://www.city.iiyama.nagano.jp/
中野市公式HP http://www.city.nakano.nagano.jp/
2.スマホ対応されてないサイト名・URL
長野県公式HP http://www.pref.nagano.lg.jp/
3.最後に、今日習ったことを感想を含めてまとめてください。
モバイルフレンドリー…ウェブサイトが、スマートホンやタブレット型端末などのモバイル端末でも閲覧・利用しやすいように作られていること。
→ モバイルフレンドリーであるサイトのほうが検索されやすい
各市町村がモバイルフレンドリーであるのに対し、県のHPがそのように作られていなくてびっくりした。
2017/09/26
レスポンシブWebデザイン…パソコン、タブレット、スマホそれぞれに合わせて画面表示が切り替わること
SEO…サイトの上位表示のこと
■考えること:さいきん超欲しくてお金を払ったこと。
1.製品Product その商品・サービスは何か?(※リンクを張る)
服(UNIQLO)

2.価格Price その商品・サービスはいくらだったか?
3000円
3.宣伝Promotion どのような宣伝をしていたか? どのようにその商品・サービスを知ったか?
好きな俳優が似たようなものを着ていたから
SNS、アプリ、通販
4.流通Place どのようにその商品・サービスを受け取ったか? どこで?
店舗で受け取った
マーケティング…何かを売るために必要な活動
≪4P…顧客視点の分類≫
①Product 製品 → Customer Value 顧客価格(顧客にどんな価値を与えられるか)
②Price 価格 → Cost to Customer 顧客負担(その価値に対して、顧客がいくら払ってくれるのか)
③Promotion 宣伝 → Communication コミュニケーション(顧客がどんな情報をほしがるのか)
④Place 流通 → Convinience 入手の容易性(どこで、どのように手に入れれば顧客にとって便利か)
⇒4Pの企業活動を、4Cの顧客視点で検証しながら進めなければ、マーケティングは成功しない!
SEO…サイトの上位表示のこと
■考えること:さいきん超欲しくてお金を払ったこと。
1.製品Product その商品・サービスは何か?(※リンクを張る)
服(UNIQLO)

2.価格Price その商品・サービスはいくらだったか?
3000円
3.宣伝Promotion どのような宣伝をしていたか? どのようにその商品・サービスを知ったか?
好きな俳優が似たようなものを着ていたから
SNS、アプリ、通販
4.流通Place どのようにその商品・サービスを受け取ったか? どこで?
店舗で受け取った
マーケティング…何かを売るために必要な活動
≪4P…顧客視点の分類≫
①Product 製品 → Customer Value 顧客価格(顧客にどんな価値を与えられるか)
②Price 価格 → Cost to Customer 顧客負担(その価値に対して、顧客がいくら払ってくれるのか)
③Promotion 宣伝 → Communication コミュニケーション(顧客がどんな情報をほしがるのか)
④Place 流通 → Convinience 入手の容易性(どこで、どのように手に入れれば顧客にとって便利か)
⇒4Pの企業活動を、4Cの顧客視点で検証しながら進めなければ、マーケティングは成功しない!